目指す職種
- CAD設計技術者
- CADデザイナー
- CADオペレーター
- CADトレーナー
- テクニカルイラストレーター 他
CADデザイン科
2年制/定員20名
モノづくりのすべての分野に通用するCAD技術者へ
製図・デッサン・モデリングなどのデザイン分野の基礎から学習し、モノづくり企業の戦略的提案には欠かせない2次元・3次元CADの操作方法を、実習を積み重ね徹底的に学びます。単なるCADの操作技術だけでなく、自らデザイン・設計でき、CADソフトを駆使して3次元モデリングのできるCAD技術者を目指します。
ココがすごい!学科の強み。
POINT1
全国トップレベルの圧倒的資格合格率!
CADを操作する上で必要なコンピュータ知識を学び、その技術力を証明するための資格取得対策も万全です。3次元CAD利用技術者試験1級では、毎年満点合格者を輩出し、全国トップレベルの資格取得率を実現。高度なCAD技術を証明するための資格の取得に絶対的な自信があります。
POINT2
CADを基礎から学び、2次元と3次元を使いこなせるCAD技術者に
CAD設計を行うには、まず基本である製図の知識が必要です。特に日本工業規格(JIS)に基づいて、図面に使われる線と文字や図形、寸法の記入方から学び、製図の知識を徹底学習します。また図面の基本となる2次元CADはもちろん、今や業界標準の3次元CAD技術で部品設計から組立図の作成ができるまでじっくり学習します。
POINT3
モノづくりの楽しさを実習中心の授業で学ぶ
CADの基本的な操作方法と工作機械・素材・材料力学の基礎を習得した後は、各自好きなプラモデル等を持ち寄り、実際にCADを使って図面を作ります。CAD技術者に必要な考え方・立体感覚・問題解決能力を身に付けながらモノづくりの楽しさを学びます。
過去3年間における3次元CAD利用技術者試験1級のSANGI生合格率は43.4%で、全国平均29.4%を大きく上回る実績です。そして、合格者の内、最も成績が優秀(満点)だった人に贈られる最優秀賞も9名が受賞しました。また、2次元CAD利用技術者試験1級(機械)でもSANGI生の合格率は61.48%で、全国平均50.75%を大きく上回り、その教育レベルの高さが実証されました。
3次元CAD利用技術者試験
1級18名(内9名 満点合格)[過去3年度在籍者]
2次元CAD利用技術者試験
1級32名[過去3年度在籍者]
CAD基礎
機械系の3次元CADソフトの操作方法(モデリング・アセンブリ)の基礎を学習します
製図基礎
設計の基礎となる製図について、寸法記入、立体的な図示法、展開図など図面の作成方法を学習します
デッサン
商品をわかりやすく説明するための手法として、身近な物や図形をフリーハンドで素早く、効果的にデッサンする技術を身に付けます
一般科目
専門科目
商品企画
既存する製品に対し、改良・改善を加えて再設計し、品質・コスト・納期を向上させる技術を身に付けます
プレゼンテーションⅡ
提案書や設計仕様書などを利用するプレゼンのノウハウを学び、相手にわかりやすく伝えるプレゼンテーション力を身に付けます
CAD資格対策Ⅱ
「CAD利用技術者試験1級」・「3次元CAD利用技術者試験1級」の合格を目指した対策授業
一般科目
専門科目
在校生インタビュー
就職率
100%
※過去3年間の実績
ほか