NEWS!

2025.04.22

デジタル経営学科1・2年生が 静岡大学 坪井准教授による「特別講座」を受講しました

デジタル経営学科12年生を対象に、静岡大学グローバル共創科学部坪井秀次准教授をお招きし、特別講座が行われました。
テーマは「シン・イノベーション思考 ― イノベーションを特別から標準に ―」です。

坪井先生は、経営学やイノベーション学、行政学を専門とされており、今回の講座では、「イノベーション=特別な人が起こす特別なこと」と思われがちな考えを見直し、もっと身近なところから生まれるものとしてとらえる視点が紹介されました。講座の中では、身近な商品やサービスを取り上げて「なぜ人気があるのか?」「どんな工夫や仕掛けがあるのか?」
といったことをみんなで考え、身のまわりにある“イノベーションのヒント”を見つけるワークが行われました!

また、講座は先生が一方的に話す形式ではなく、学生への問いかけやディスカッションを交えた双方向型の進行。
「イノベーションとはそもそも何か?」「それを社会の中で“当たり前”にするにはどんな工夫が必要か?」
といった問いに対し、学生たちは自分の考えを出し合いながら話し合いを深めていきました。



他の人の視点や発想に触れることで、自分では思いつかなかった考えに気づくきっかけとなり、仲間とともに学び合う貴重な時間となりました。
普段の授業とはひと味違う学びを通して、これからの社会で求められる「考える力」「変化を生み出す力」に触れることができた特別講座となりました。
坪井先生、本当にありがとうございました。