NEWS!

2025.01.08

こども保育科1・2・3年生が『リトミック』の特別講座を受講しました♪

リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。
今回、こども保育科1・2・3年生が 峯松 ゆき 様による『リトミック』の特別講座を受講しました!

今回の講座では「子どもたちと楽しむリトミック♪どんなことがリトミックだろう?」をテーマに、リトミックを実際に体験しました。また、子どもの年齢ごとにリトミック(音楽の時間)で大切にしていること目的保育の現場で活かせるリトミックについてお話しいただきました。

実際に楽器やピアノを使って「おはようのうた」や「たきび」「またねのうた」を演奏し、学生たちは身体を思いっきり動かして楽しみながら学びました♪

今回の講座で音楽に触れ、リトミックに対する思いをお話いただいたことで、音楽の大切さを再確認することができた様子の学生たち。
講座で学んだことを実習や保育の現場で活かし、音楽の魅力を子どもたちに伝えられる保育教諭になってくださいね☆