NEWS!

2024.11.11

医療事務科1年生が『実践介護講座』第3回目を受講しました☆

医療事務科「実践介護講座」は、病院やクリニックに来院された高齢者や体の不自由な患者様に対して適切な対応が出来るよう、介護の知識や技術を学ぶ講座で、全7回のスケジュールで開催します。
今回、R&Oリハビリ病院グループで管理栄養士をされている入井 様にご来校いただき、医療事務科1年生が「実践介護講座」第3回目を受講しました!

講座では「生活援助の理解と食生活の知識と援助」についてのお話をしていただき、前半は、「栄養」について学びました。
「食べることで栄養素を体内に取り込みエネルギーやカラダをつくること」は生命を維持する一連の活動であり、「栄養活動は生きることそのもの」と生きていくうえで大切なことを説明していただきました。


また後半では、低栄養についてのお話があり、「低栄養が引き金で陥る症状」や「食事量が低下する原因とリスク」、「目安量の食事を摂ってもらう方法と工夫」まで具体的にお話しいただきました。

私たちにとって身近な「食べること」についてのお話に、学生たちは興味深そうにメモを取りながら真剣な表情聞き入っていました。

病院やクリニックには、お身体の不自由な方や高齢者などの介護が必要な方も来院されます。
来院された方に、信頼していただける医療事務員になれるよう、+αの知識を持つ医療事務員を目指していきましょう!